![]() |
今回の実施風景。参加者は作田さん、古庄さん、庄司さん、佐々木さん、河内さん、梶山さん、キャシー、対馬さん。 |
人気パティシエのDNA [単行本]
旭屋出版編集部 (編集)まず最初は作田さんの発表。まずは人気店「ロートンヌ」のお菓子を配るというパフォーマンスで、参加者のハートをガッチリキャッチ。
![]() |
ロートンヌの焼き菓子。 |
1坪の奇跡―40年以上行列がとぎれない 吉祥寺「小ざさ」味と仕事 [単行本(ソフトカバー)]
稲垣 篤子 (著)こちらの本をご紹介くださったのは梶山さん。羊羹と最中で有名な「小ざさ」を紹介した同著を読んで触発された梶山さん、なんと自作の羊羹を持参してくださいました。
![]() |
梶山さんお手製の羊羹。曰く「狙った味に仕上げるのはめちゃくちゃ難しい」そうです。 |
利休にたずねよ (PHP文芸文庫) [ペーパーバック]
山本 兼一 (著)
こちらの本を読んできたのはキャシー。受験時代にハマったという「利休をたずねよ」、近々映画化(?)もされるそうで、「ちょうど盛り上がりかかっているから」という理由で取り上げたとのこと。
「お菓子」というテーマに合わせて、秀吉がお菓子をつまむシーンを紹介してくれました。
「お菓子」というテーマに合わせて、秀吉がお菓子をつまむシーンを紹介してくれました。
ザ・駄菓子百科事典
串間 努 (著)この本をご紹介くださったのは佐々木さん。駄菓子にまつわる様々な話が載っている同署の中から、特に面白かったという「よっちゃんいか」を作った方のエピソードをご紹介くださいました。
東京23区おみやげさんぽ (地球の歩き方BOOKS) [単行本(ソフトカバー)]
たかはし みき (著)この本の紹介者は対馬さん。なんと対馬さん、この読書会に向けて、群林堂の豆大福を購入してきてくださいました!
![]() |
群林堂の豆大福。ほのかな塩味と甘さ控えめのアンコが絶妙にマッチしていて、とても美味しい。 |
焼き菓子の発想と技法 [単行本]
日高 宣博 (著)
これら2冊を紹介してくださったのは、今回初参加の古庄さん。「Cooking for Geeks」は、エンジニアにたまらない、極めて技術書風味な料理本。
「焼き菓子の発想と技法」の「低糖質メニュー」では、一切れ22kcalのガトーショコラなど、通常の1/10くらいのカロリーメニューが紹介されており、一同を驚愕させました。
![]() |
古庄さんがご紹介くださった2冊 |
こちらの本を紹介してくださったのは庄司さん。昔はチョコレートは飲みものだったそうで、16世紀〜17世紀のスペインにおいて、「(キリスト教の)断食にチョコレートは定植するかどうか」という議論が紛糾したそうです。その他、チョコレートに関する様々な話題が満載です。
![]() |
チョコレート、江戸時代は「志ょくらとを」と書いていたそうです。 |
紹介者は河内さん。河内さんにしては珍しく(初めて?)ラノベを読んでみたとのこと。読んでると「お菓子を食べたくなる」「お菓子の匂いがしてくるようだ」との評価で、これは小説としてはかなりの高評価といえるのではないでしょうか!
![]() |
チャプターを挙げてストーリーを解説するかわちさん |
めしばな刑事タチバナ 6 (トクマコミックス) [コミック]
坂戸佐兵衛 (著), 旅井とり (著)
紹介者は廣吉さん。非常に一般的なチェーン店や市販の食べ物を取り上げて紹介する、現在放映中の人気ドラマの原作コミック。
![]() |
黒板を使って熱く語らう廣吉さん |